5:50にGROMで出発。
ルートは↓
県道10号→茶臼山高原道路→アグリステーションなぐらの辺りでは、小雨が降ってました。
滑るタイヤをなだめながらの走行は疲れますな。
KAWASAKI Z900RS Cafeに乗っている 、ヘタレなライダーのブログです。
5:30にGROMで出発。
ルートは↓
今日はRSタイチのe-HEAT インナーベストと車両電源キットを使ってみました。
いや~快適ですね~。
国道257号の気温計の表示は1℃でしたが、全然寒くなかったです。
但しGROMはジェネレーターの発電量が少ないみたいで、ヒーターの設定温度を最高にした場合は
エンジンの回転が低いと発電が追いつかずに電源が切れてしまいます。
バッテリーに負担を掛けないためには、設定温度最高での使用は避けた方が良いかと。
ちなみに設定温度での暖かさの違いは
最高・・・ポカポカ暖かい
中間・・・ジンワリと暖かい
最低・・・冷たさは感じない
ですので、最低での使用でも問題無しです。
帰りは小原の四季桜を見て来ました。
紅葉の赤色と、四季桜のピンク色のコントラストが綺麗でしたね。
静岡県周智郡森町のDAYTONA本社のテストコースで行われた、Webikeみんなのスクール東海版に
参加しました。
今回のテーマは「コーナーアプローチとキッカケ作り」という事でしたので、倒し込みで
スパッと向きを変えられない自分には色々と学ぶ点がありました。
特にコーナーのアプローチを5段階(加速→腰のオフセット→ブレーキ→シフトダウン→倒し込み)で
行う練習は良かったです。
参加者のレベルが区々&参加台数が多くてコースが渋滞気味だったので、もう少し料金は高く
なっても良いので参加台数を減らして欲しいかな。
お土産は浜松SAで買った、静岡名物の黒はんぺん。
焼いて食べるのも美味しいですが、寒くなってきたのでおでんにしましょうかね。(^_^)
今年最後のクシタニコーヒーブレイクミーティングが、道の駅鳳来三河三石と
ネオパーサ浜松(浜松SA)で行われるという事で行ってきました。
ルートは↓
道の駅鳳来三河三石には8:00頃に到着。
多数のオートバイが駐まってました。
ネオパーサ-浜松には9:00頃に到着。
KTMのRC390とRC125の試乗車がありました。写真で見るより格好良かったです。
これでサーキット走行したら楽しそうだなぁ。
ノリックのツナギも展示してありました。
三河湖観光センターでは匂いに惹かれて、五平餅(350円)を頂きました。
ショウガが効いた味噌ダレが美味しかった~。